あぁ 貴方(変ラボ)だけは消えないで…夏の中へ連れてって…(血文字)
あぁ、俺たちの変態ラボがついに終わってしまう…
まだ変ラボさんから公式に発表されたわけではないので騒ぐのもどうかと思うのですが多分小山さんの裸がエッチすぎて放送コードに引っかかったんだと思っておこう…って結局それ変態ラボの性癖のせいじゃねか!!!!!ふんっ!!!!!
とりあえずいまの私たちができる変ラボの存続に繋げられる
・サイト閲覧数を上げる
・存続希望のメール・ハガキを出す
・ハッシュタグをつけて♯変ラボをトレンド入りさせる
は確実にやっていこうと心に決めた。
話は変わって以前マツコデラックスさんの本を読んだことを思い出した。

- 作者: マツコ・デラックス
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2016/06/16
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (3件) を見る
この本は時事とともに語る「いまのマツコ」を作った出来事について述べた本。
その中に「テレビへの恩返し〜午後11時台こそ深夜のゴールデン・タイム〜」という章がある。テレビ離れが進む現在、どうしたらテレビ業界が盛り上がるのかというお話。ここでは初めに いまのテレビ番組は全体的に視聴率が下がっていることについて触れている。視聴率が3~4%のような1桁にならない限りあまり番組打ち切りということはないらしい。今の7%なら昔でいう10%、12〜13%は18%というような感覚だそう。
※以下本文引用
若い人なんか、家に帰るのが午後10時ぐらいでしょ。いろいろ用をこなしてたら11時になって、ビールでも飲みながら、やっとテレビのスイッチを入れるわけよね。だから若い人たちにとっては、11時台が昔でいったら9時台の感覚じゃないのかなって思う。
子供たちも塾やスマホで忙しいから、もう7時台なんかおばあちゃん、おじいちゃんと専業主婦しか観てないでしょ。で、帰宅したお父さんが観だすのが9時か10時ぐらい。そして、11時ぐらいになって、やっと若者たちが観始めるというパターンね。
かつての『マツコの知らない世界』(TBS系)は、もろ深夜枠だったけど、何やかんやいって、12時過ぎると視聴率はガクッて落ちてたのよ。やっぱり、「明日も仕事だから、もう寝なきゃ』って気分になってくるのよね。
以前、『怒り新党』が深夜枠から11時台に移行したことがあったでしょ。アレ、最初っから時間帯が変わっても、11時代が限度だと決めていたのよ。要は、ゴールデン・タイムには行かないってこと。
でも、コレって、別にゴールデン・タイムに耐えられない内容ということではなく、「午後11時台こそゴールデン・タイム」なんだよって発想なの。こういう内容のメッセージこそ、お父さんもお母さんも会社勤めの息子も高校生の娘も見てほしいという発想なの。コレって、それこそ昔の9時台の番組の発想じゃん。それがいまは11時台なのよ 。
ということは、たぶん、11時台からの1〜2時間が、若者をテレビに戻すチャンスだと思うの。
番組の放送時間についてあまり考えたことのない自分にとってはすごく衝撃的だった。確かに私も業界でいうゴールデン・タイムの7時は家にいないことの方が多い。疲れたときにテレビをつけて面白いバラエティ番組がやっていればそのまま見てしまうこともある。
変ラボは思いっきり性癖が歪んでる企画ばっかりだけど浮力がある野菜でいかだを作ろうとか、子供のあやし方の歌とか意外とタメになることもやってんのよ、我らが変ラボって。
日テレは11時台だとニュース番組をしてるからちょっと厳しいとは思うけど、ああいうバカな事を真剣に取り組む番組こそたくさんの人に見てもらうべき。
私自身テレビ離れしてきた人間だけど、普通に変ラボは面白い。
夏に帰省した時、ジャニーズに興味もない両親の前で変ラボを見たけどすごく笑ってくれてたし、まさかの「たまに見てたよ」という衝撃の事実も聞いたぐらいだ。
あのお方が捕まって次々と番組がお蔵入りしちゃう中、真っ先に編集したものをお蔵入りもせずに放送したのって変ラボが初じゃない????私、あれすごい事だと思うんですよね。しかも2週間分でしょ??24時間耐久SPの時もギリギリまで編集してたわけじゃん、変ラボスタッフさんってNEWSのこと愛してくれてるんだなってすごく伝わったし、私たちも変ラボスタッフが大好きになったわけです。
変ラボが終わるのはしょうがないことだとは思うけどやっぱもったいない!!!
これはさらにパワーアップした変ラボを放送してほしい!!!
というわけで私は変ラボの11時台放送を望んでいます。